お知らせ

分散型投票システムを使ったDAOのGetting started

フロントエンドチーム小林です。 イーサリアムなどのブロックチェーンでは、スマートコントラクトを使い、非中央集権で自動的に処理を行うことができます。その性質を用いて、投票や決定、報酬分配などのルールを自動化するDAOという考えでのプロジェクト...
お知らせ

Ethernautの良問を解説する

概要 Ethernaut とはSolidity/EVMベースのスマートコントラクトの脆弱性調査をCTFのようなゲームを通して体験できるサービスです。 スマートコントラクトの監査を行う際に必要な観点を26種類(2022年8月現在)のゲームを通...
お知らせ

j-不変量0の楕円曲線の点圧縮アルゴリズムを改善する論文の紹介

本稿では、この論文を扱います。 この記事で紹介する内容 楕円曲線暗号の多くのプロトコル(ペアリングなど)で用いられる標数pの有限体F_q上のj-不変量が0の楕円曲線上の点を圧縮する「二重点圧縮」の簡単な式を得る方法。 この際用いられる楕円...
お知らせ

ETH決済とPLT決済の実装上の違いとは?

フロントエンドチーム小林です。 HashPortでは、パレットチェーンというブロックチェーンを運営し、パレットトークン(PLT)というトークンを発行しています。 PLTは、社内外のプロジェクトで広く使われるようになってきており、私自身もPL...
お知らせ

CoSiプロトコルの安全性の証明の欠陥を応用した、2ラウンドのMuSigが安全でないことの証明

はじめに この記事ではCoSiプロトコルの安全性の証明の欠陥を応用した、2ラウンドのMuSigが安全でないことの証明を紹介します。 まず、記号の定義を説明し、CoSiプロトコルの説明、CoSiプロトコルの安全性の証明の欠陥を述べ、それを応用...
お知らせ

数学上の難問を利用して暗号を作るWitness Encryptionとは?

はじめに この記事では、Witness Encryptionとよばれる暗号方式を紹介します。 計算複雑性理論的に解くことが難しいとされているNP問題に属する問題と答えの組は、平文を暗号化するための暗号鍵と復号鍵として扱えるという話です。ざっ...
お知らせ

Bitcoinプライバシーの質を高めるDandelionプロトコル

論文: Bitcoinのプライバシーの対策 現在、Bitcoinプロトコルで用いられている拡散プロトコルは接続中の各ピア毎に指数関数的な遅延時間をもって各ピアにトランザクションを送信するようになっています。しかしながら、このプロトコルにはい...
お知らせ

Moneroのブロックチェーンは機械学習により非匿名化できるか

はじめに 本記事ではSimulated Blockchains for Machine Learning Traceability andTransaction Values in the Monero Networkの解説を行います。 ま...
お知らせ

クローリングを通じてI2Pのウェブ構造を明らかにした論文の紹介

はじめに 本記事ではUnveiling the I2P web structure: a connectivity analysisの解説を行います。 まず本研究の目的と方法を説明し、研究に用いるc4i2pの説明、分析結果について述べ、最後...
お知らせ

EdDSAによる署名を伝送する際の通信情報量を削減するアルゴリズムの解説

はじめに この記事では,Chalkias et al. による論文 "Non-interactive half-aggregation of EdDSA and variants of Schnorr signatures" にお...
タイトルとURLをコピーしました